公開日: |更新日:
ロレックスの時計から、カタカタ音がする…。カタカタ音がする理由は一体なんでしょうか。考えられる原因を調べてみました。
時計を振ってみると、カタカタと内部から小さな音が聞こえてくることがあります。カタカタ音は時計が出している危険なサイン。もしかしたら内部のパーツが何らかの不具合を起こしていることが考えられます。すぐに修理をしなければ、症状が悪化して時計が止まってしまうことも…。考えられるカタカタ音の原因をまとめました。
時計からカタカタ音がなる原因をチェックしてみましょう。
どんなに大切に使っていても、年数が経つと時計は内部のパーツが劣化していきます。カタカタ音はパーツ同士の劣化によって引き起こされた摩擦音かもしれません。劣化の対策として、定期的にオーバーホールを受けることをおすすめします。オーバーホールは内部の点検や部品交換をしてくれるため、大切な時計を劣化から守ることができますよ。
時計のような精密機械は、内部で使われているパーツが少しでも欠けると止まってしまうほど繊細です。カタカタ音が鳴っているのは、外部の衝撃を受けて取れてしまったパーツが原因かもしれません。放っておくと欠けたパーツがほかのパーツに傷をつける可能性があります。異変に気が付いたら、すぐ修理に出すのが◎。
内部のネジが外れていると、カタカタと音が鳴ることがあります。ネジが外れているだけだと修理はかんたんです。費用も安く済むので修理メーカーにネジ締めをお願いしましょう。
修理によってカタカタ音が解決した事例を2つ紹介します。
依頼内容 | 今まで聞こえなかった変な音が聞こえる |
---|---|
調整内容 | オーバーホール・パッキン・ガラスパッキン |
パーツ交換・その他 | ローター芯交換 |
参考費用 | 合計:54,000円 |
カタカタ音が鳴っていた原因は、自動巻きローターの芯が消耗していたから。年月によって劣化した芯にくびれができて、くびれた部分がカタカタと音を立てていました。おおきな修理はローター芯の交換のみ。ガラス面と内部のお掃除込みで、修理金額は54,000円になりました。
依頼内容 | わずかに聞こえる音や振動が気になる |
---|---|
調整内容 | オーバーホール・リューズ・研磨 |
パーツ交換・その他 | ローター芯交換・ゼンマイ交換・3番歯車交換 |
参考費用 | オーバーホール:26,250円 ゼンマイ交換:3,675円 ローター芯交換:6,300円 3番歯車交換:5,250円 歯車芯研磨:2,100円 リューズ:15,750円 合計:59,325円 |
中心軸のような重さがあるパーツのオイル切れは要注意。気を付ける理由は、オイルが切れて円滑さが失われているにもかかわらず、時計は止まることなく動いてしまうことです。オイル切れに気付かずに時計が動いていることに安心して、デイジャストの持ち主は20年間メンテナンスを怠っていました。すり減ったパーツの摩擦がカタカタ音の正体です。ゼンマイの交換とオーバーホールなどの修理費は、全部で6万円近くになりました。
ロレックスの時計は精密機械でできています。精密機械は衝撃やパーツの劣化に弱いです。時計が動くからとオーバーホールを怠ってしまうと、どこかで不具合が起こってもすぐに対処することができません。対処が遅れると修理費もそれだけ金額が上がります。結果的にオーバーホールにかかる費用よりも出費が多くなる恐れがあるので、長くても5年おきにオーバーホールを行なうようにしましょう。
ロレックスからカタカタ音がする場合も、何か原因があるはずです。時計の機能面で問題がなくても、一度専門家に見てもらった方が安心。修理専門店に修理見積もりを依頼すると良いかもしれません。見積もり無料で、見積もり後のキャンセル料がかからない(※大樹は返送料のみ依頼者負担)修理専門店を3店舗紹介しています。
関連ページ
安さと信頼を両立。 ロレックス修理専門店を比較 【オーバーホール編】
症状で分かる!ロレックス故障の原因公式サイトに掲載されている費用目安をもとに、東京でより安いロレックスのオーバーホールが期待できる専門店を、主なモデル別にピックアップして比較しました。また、掲載各社は郵送依頼にも対応しています。※原則、純正部品を使用する店舗をピックアップしています。※税込・税抜については、各社にお問合せください。
オーバーホール 費用 |
専門店名 | |
---|---|---|
18,700円~ |
東京都台東区上野 5-25-1 イトウビル1F
|
|
19,800円~ |
東京都中野区中野2-11-5 吉田ビル2階
|
|
22,000円~ ※公式HPに税表記はありませんでした |
東京都墨田区緑4-11-3 デ・リード錦糸町501
|
※東京にあるロレックスオーバーホール店で検索上位表示されるうち、公式サイトでオーバーホール費用および、純正部品を使用することを明らかにしている会社を厳選。モデルによって費用は変わりますので、詳しくは各店舗にお問合せください。(2021年3月22日時点)※税込・税抜については、各社にお問合せください。