公開日: |更新日:
ロレックスの代表的なモデルのうち、ここではデイデイトのオーバーホールに関する情報をまとめています。デイデイトのオーバーホール費用相場はもちろん、おもな故障の原因と対処法、オーバーホール実績のある時計修理専門店についても要チェックです。
日本ロレックス | 65,340円~ |
---|---|
時計修理専門店 | 24,200円~ |
ゴールドなどの高級素材を多く使用しているデイデイトは、ステンレス素材のモデルに比べるとオーバーホール費用も高めに設定されています。他のコレクションではあまり見られない「曜日表示」の機能があることも、費用が高くなることに影響しているでしょう。
それでも時計修理専門店に依頼した場合、オーバーホールの基本料金は日本ロレックスの半額以下が目安。パーツ交換などの費用を含めると正規店では10万を超えることもあるため、専門店のほうがリーズナブルであるといえます。
引用元:カナルクラブHP(https://watch.ne.jp/oh_case/tudor-デイデイト76200/)
引用元:宝石広場HP(https://housekihiroba-repair.jp/3226)
引用元:五十君商店HP(https://www.igimi.co.jp/watchrepair/repair-example/)
引用元:ドクターウォッチHP(https://www.doctorwatch.jp/case/11846/)
引用元:クラウンマイスターズHP(http://www.crown-meisters.co.jp/2016/02/ロレックス-デイデイトii-ref-218239-オーバーホール/)
高級時計を「親から子、子から孫へ受け継いで欲しい」という願いを込めて、時計修理を行っているカナルクラブ。半世紀にわたり高級時計の修理を行なってきた歴史ある時計修理店で、熟練の職人がオーバーホールの対応をしています。リーズナブルな価格でサービスを提供し、定期的なオーバーホールを阻む経済的負担を軽減することに成功。大切な時計を正規部品のまま、良好な状態で保ち続けられるよう力を尽くしています。
デイデイトのオーバーホール料金 | 24,200円~ ※部品交換が発生した場合は追加料金あり。 |
---|---|
デイデイトのオーバーホール事例 | 【ROLEX 15200 DATE】
長い間オーバーホールしていなかった事例です。使用中の不具合はとくになかったそうですが、いざ内部を見てみると油が乾いており、部品がかなり摩耗している状態でした。そのため、オーバーホールでは部品交換が必要になり、基本料金の3倍の費用がかかってしまったそうです。この事例からも、定期的にオーバーホールを受けていけば経済的な負担を抑えられることが伺えます。
【料金】
基本料:24,200円
部品交換:35,200円(パッキン・ローター芯・ゼンマイ)
合計:59,400円 ※公式HPで価格の記載を確認できませんでした |
デイデイトのオーバーホールの口コミ | 時間が遅れるようになり、オーバーホールを依頼しました。原因は内部オイルが乾いていたことと磁気が入ってしまったこと。パーツ交換の必要はなく、基本料金のみで対応してもらえたため、とても安く済ませられました。 |
所在地 | 東京都台東区上野 5-25-1 イトウビル1F |
郵送 | 郵送可能 ※無料梱包キットあり |
見積もり | 無料 ※正式依頼前のキャンセル無料 |
※価格は、2021年10月の情報です。
創業から25年以上、ロレックスのオーバーホールに数多く対応してきた宝石広場。年間6,000本(2021年2月時点)の修理に対応しており、デイデイトのオーバーホール実績も多数あります。工程別にかかる費用を明確に提示してくれるのが特徴で、納得できない場合はいつでもキャンセル可能となっています。
デイデイトのオーバーホール料金 | 34,000円~ ※部品交換が発生した場合は追加料金あり。 |
---|---|
デイデイトのオーバーホール事例 | 【デイデイト 118238A】 10年ほどメンテナンスしておらず、初めてオーバーホールの依頼をされた方の事例です。依頼者によると、とくに使用中の不具合はなかったとのこと。しかし、内部は油が劣化し、部品同士の滑りがかなり悪くなっている状態でした。幸い部品交換せずにすんだものの、もう少しオーバーホールに出すのが遅ければ多くの部品が擦れ、費用が高くついていた可能性もあったようです。 【料金】 46,000円 |
デイデイトのオーバーホールの口コミ | デイデイトのオーバーホールに関する口コミは見つかりませんでした。 |
所在地 | 東京都渋谷区宇田川町28-3 A2ビル4F |
郵送 | 郵送可能 ※無料梱包キットあり |
見積もり | 無料 ※見積もり後のキャンセル・送料無料、メーカー見積りの場合は費用が発生する場合あり |
※価格は、2021年10月の情報です。
他店で断られた時計でもできる限り「NO」と言わず、オーバーホールを受け付けている時計修理工房・白金堂。時計修理専門の職人が在籍しており、複雑な修理でも引き受けてもらえるケースが多いそうです。また、部品を独自ルートで調達しているため、比較的リーズナブルな価格でのオーバーホールが可能。
デイデイトのオーバーホール料金 | 43,780円~ ※部品交換が発生した場合は追加料金あり。 |
---|---|
デイデイトのオーバーホール事例 | 【ROLEX 金無垢】 全体的なメンテナンス希望の依頼で、ガラスパッキンの交換と注油が行なわれました。このケースでは金無垢モデルで通常より少し費用が高額となっています。 【料金】 オーバーホール;54,780円 ガラスパッキン交換:3,300円 合計:58,080円 |
デイデイトのオーバーホールの口コミ | デイデイトのオーバーホールに関する口コミは見つかりませんでした。 |
所在地 | ・東京銀座店:東京都中央区銀座1-15-14 水野ビル1F ・奈良店:奈良県奈良市石木町100-1(イオンタウン富雄南) |
郵送 | 郵送可能 ※無料梱包キットあり ※7,700円以下の修理および電池交換の場合は所定の送料負担あり ※公式HPで送料がかかる条件の記載を確認できませんでした |
見積もり | 無料 |
※価格は、2021年10月の情報です。
ロレックスやオメガといった機械式時計ブランドの修理・メンテナンス専門店として、10~30年の経験を有する1級時計修理技能士と2級時計技能士が丁寧な作業で大切な時計をケアします。ロレックスの現行品だけでなく、アンティークとされる時代のモデルでも幅広く対応しており、遠方に暮らしている人のために無料の梱包キットを用意して郵送による修理受付も行っています。また、修理後の保証期間も設定されており、現行モデルで1年間、アンティークであっても6ヶ月の修理保証を受けられるという点は魅力です。
デイデイトのオーバーホール料金 | デイデイト:27,500円~ デイデイト(アンティーク):27,500円~ ※詳細は要見積もり |
---|---|
デイデイトのオーバーホール事例 | 【デイデイト18238A】 ゼンマイ切れによって動作不良を起こしていたデイデイトについて、オーバーホールやゴールド外装の仕上げなどを行った事例です。オロロジャイオでは、デイトジャストよりも複雑な曜日カレンダー機構を備えているデイデイトについても、デイトジャストと同じ料金でオーバーホールを受けています。また、外装の小傷を取って美しく仕上げる「外装仕上げ」も一緒に依頼することが可能です。 【料金】 オーバーホール ゼンマイ 外装仕上げ 合計:41,800円 |
デイデイトのオーバーホールの口コミ | ロレックスのオーバーホールを依頼したくて、中野にある店舗を訪ねました。大きなショップではありませんでしたが、清潔感があって落ち着いた雰囲気を感じることができました。利用するのが初めてということもあり、配送での引き取りには不安もありましたが、見積もりの段階からメールでしっかりとコミュニケーションを取れていたおかげで安心できたことは良かったです。次にオーバーホールを依頼する時もまたお願いするつもりです。 |
所在地 | 東京都中野区中野2-11-5 吉田ビル2階 |
郵送 | 郵送可能 ※無料宅配キットあり |
見積もり | 無料 |
※価格は、2021年10月の情報です。
東京都墨田区にあるヒラノウォッチでは、1級時計修理技能士がロレックスやオメガ、カルティエなどの機械式時計を専門として、修理やオーバーホールを行っています。また、遠方に住んでいる人のために無料梱包キットが用意されており、店舗を訪れられない人でも郵送によってロレックスの整備を依頼することが可能です。一般的なオーバーホールやメンテナンスだけでなく、火災や震災によって破壊されてしまったロレックスであっても、状態によっては新品純正部品を活用して復元してもらえるなど、技術料の高さが魅力です。
デイデイトのオーバーホール料金 | デイデイト:25,000円 ※公式HPに税表記はありませんでした |
---|---|
デイデイトのオーバーホール事例 | 【デイデイト18238】 東日本大震災が発生した際に津波で流され、紛失したデイデイトでしたが、瓦礫の中から故障した状態で再発見され、大切な形見として持ち込まれました。海水が浸水した形跡がありましたが、メインの機構部分については状態の無事が確認され、全体の整備に加えて文字盤や腐食した部品の交換などが行われました。また、外装やガラスも綺麗に磨かれ、再び使用できる状態にまで復元された事例となっています。 【料金】 オーバーホール 部品交換 文字盤リダン 合計:85,000円 ※公式HPに税表記はありませんでした |
デイデイトのオーバーホールの口コミ | 父親から受け継いだロレックスがありましたが、かなり年代物という状態でした。そこでヒラノウォッチさんへ相談したところ、まるで新品だと感じられるくらいにしっかりと直してくれて、大満足です。それ以来、ロレックスのオーバーホールや修理などが必要になった際は、必ずヒラノウォッチさんへお任せするようにしています。星5つの評価でおすすめできる時計修理専門業者だと思います。 |
所在地 | 東京都墨田区緑4-11-3 デ・リード錦糸町501 |
郵送 | 郵送可能 ※無料梱包キットあり |
見積もり | 無料 |
※価格は、2021年10月の情報です。
ロレックスの純正パーツを使った
安くて信頼できるオーバーホール店を比較
デイデイトで起こりがちな故障と症状、その原因としてどのようなことが考えられるのかをご紹介。合わせて対処法についても触れていますので、同じような故障や症状のデイデイトをお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。
カレンダー機能がひとつの特徴であるデイデイトでは、曜日や日付が変わらなくなるような故障は致命的。考えられるのは、歯車などの部品が劣化・破損しているケース、油切れを起こしてしまっているケースです。油切れは経年摩耗によるものものですが、部品の破損はカレンダーを手動で繰り返し操作することで起こりうるものです。
これらの対処法の基本はオーバーホール。油を補充し、破損してしまっている部品を交換していきます。オーバーホール後は、無理にカレンダー機能を操作しないといった予防措置も心がけましょう。
デイデイトで通常とは異なる音がする場合、ローター芯が摩耗してガタが出ている可能性が高め。ローター芯がガタついて裏蓋に当たると、異音が発生することがあります。ローター芯は交換できるように作られているため、交換にて対応。オーバーホールで全体のメンテナンスを行っていきます。
メンテナンス不足で全体が汚れており、油切れで輪列機構などのパーツが摩耗していることで遅れが生じるケースがあります。オーバーホールで分解作業を行い、輪列機構のパーツを交換・メンテナンスすることで対応できます。
デイデイトはボディーがゴールドやプラチナでできており、ロレックスのなかでも最高モデルであると考える人も多め。豪華で存在感のある見た目は、ロレックスユーザーの憧れの的。購入時の価格も他のモデルに比べて高めなので、一度手に入れたら定期的なメンテナンスで長持ちさせたいところです。もし長期間メンテナンスを行っていないデイデイトをお持ちであれば、ぜひ一度オーバーホールの相談をしてみてください。
関連ページ
安さと信頼を両立。 ロレックス修理専門店を比較 【オーバーホール編】
正規店より安い!?専門店のモデル別・ロレックスオーバーホール事例と費用公式サイトに掲載されている費用目安をもとに、東京でより安いロレックスのオーバーホールが期待できる専門店を、主なモデル別にピックアップして比較しました。また、掲載各社は郵送依頼にも対応しています。※原則、純正部品を使用する店舗をピックアップしています。※税込・税抜については、各社にお問合せください。
オーバーホール 費用 |
専門店名 | |
---|---|---|
18,700円~ |
東京都台東区上野 5-25-1 イトウビル1F
|
|
19,800円~ |
東京都中野区中野2-11-5 吉田ビル2階
|
|
22,000円~ ※公式HPに税表記はありませんでした |
東京都墨田区緑4-11-3 デ・リード錦糸町501
|
※東京にあるロレックスオーバーホール店で検索上位表示されるうち、公式サイトでオーバーホール費用および、純正部品を使用することを明らかにしている会社を厳選。モデルによって費用は変わりますので、詳しくは各店舗にお問合せください。(2021年3月22日時点)※税込・税抜については、各社にお問合せください。