このページでは、ロレックスのオーバーホールができる時計修理専門店「カナルクラブ」について紹介します。
カナルクラブは株式会社カネコ商会の運営するオンラインサービスです。カネコ商会は1970年に設立され、40年以上にわたる時計修理・オーバーホールの歴史があります。さまざまな時計の修理実績が、実に月間600本以上。時計愛好家の間では、「技術レベルが国内屈指」といわれている専門店です。
このように、技術力が評判のカナルクラブですが、決して職人気質でとっつきにくいわけではなく、オンラインで時計の修理を受け付けていたり、時計に関する様々な相談も受け付けています。オーバーホールを依頼するついでに、腕時計について日ごろ気になる点をいろいろと相談してみるといいかもしれません。
カナルクラブの特徴
- 高度な技術力
40年におよぶノウハウがあるので、丁寧かつ、高いレベルでオーバーホールしてくれる。 - 部品の製作も可能
部品交換の際、部品が製造中止となっていた場合などは、こちら(依頼者)の了承を得たうえで特別製作にも対応。 - 防水テストを実施
丈夫なロレックスといえども、経年変化による防水劣化はおきるもの。カナルクラブでは、1年に一度の防水テストをするので、メンテナンスコストを大幅に削減することが可能。 - オーバーホールに含まれない部分的な修理にも対応
たとえば、ガラス割れやリューズ破損など、通常オーバーホールに含まれない修理も受け付けてくれる。 - 郵送にも対応
郵送でやりとりする際には、時計の安全を考えて「梱包キット」を無料で送ってくれます。
カナルクラブのオーバーホール
ロレックスのオーバーホールを頼める業者を調査した結果、最安値の料金設定をしていたのがカナルクラブ。
ロレックスのオーバーホール料金の相場は、基本料金だけでも修理専門店では20,000円以上。正規代理店では40,000円以上かかります。それに対して、カナルクラブの基本料金は17,000円という低価格。オーバーホールをこまめにしやすい価格設定にしています。
一般的に時計のオーバーホールは、「分解洗浄」といわれるように、内部の細かな部分まで洗浄します。オーバーホールの見積もりが驚くほど高額になるのは、基本料金に加えて、内部の摩耗や欠損した部品を交換しなければならないからです。
部品交換が必要になるのは、メンテナンスの際に汚れを取らなかったり、潤滑油が切れている状態で使い続けることで、内部の破損を促進してしまうからです。小さな異変が大きな故障を生み出し、結果的にオーバーホールの際に高額な料金が発生してしてしまうのです。
こまめにオーバーホールをしておくことで、部品の摩耗や欠損を減らすことができます。これを可能にするため、カナルクラブは敢えて基本料金を安く設定して、値上がりの原因である「部品交換」を不要にしていくのです。
ロレックス オーバーホール料金(一例)
デイトジャスト | |
---|---|
オーバーホール料金(基本料) | クロノグラフを搭載したロレックスの基+J24:J25本料金です。 自動巻きがほとんどですが、手巻きの場合、オールドロレックスの扱いとなります。 |
備考 | 型番5ケタのものは、2000年代よりも前に製造されたものなので、金額の予想が難しく、見積もりが推奨されます。 型番6ケタのものは、比較的新しいものなので、部品交換込みで30,000円以内で済むことがほとんどだそうです。 |
デイデイト | |
オーバーホール料金(基本料) | 22,000円 |
デイトナ | |
オーバーホール料金(基本料) | 40,000円 |
備考 | クロノグラフを搭載したロレックスの基本料金です。 自動巻きがほとんどですが、手巻きの場合、オールドロレックスの扱いとなります。 |
オールドロレックス | |
オーバーホール料金(基本料) | 30,000円 |
備考 | 公式HPによると、1960年代に製造されたものでも、部品の在庫があるとのことです。 |
※手巻き用交換部品は、一部残っている。修理不能と判断される場合もあるので、要問合せ。
カナルクラブ
所在地 | 東京都台東区上野 5-25-1 イトウビル1F |
---|---|
営業日 | 月曜日~金曜日:9時~18時 土曜日:9時30分~15時 休業日:日祝 |
支払い方法 | 店頭:現金・クレジットカード(visa/Master/Card/JCB)・楽天ペイ決済 郵送:現金(代金引換)、カード決算 |
アクセス | JR在来線「御徒町駅」南口出口より徒歩1分 |
公式サイト | http://www.watch.ne.jp/index.html |
カナルクラブのオーバーホールの口コミ評判
実際にカナルクラブでオーバーホールされた方たちの評判についてまとめてみました。
少し見積もりに時間が掛かり、納期も短くはありませんでしたが、とても安くオーバーホール出来ました。店頭での受け渡しの際、店員さんが丁寧に、今後の注意点を教えて頂けたので満足しています。
新品購入から6年後、初めてのオーバーホールを依頼しました。梱包キットの郵送や見積もり、メールへの返事など、迅速な対応に加え、修理金額の安さ、適切な維持方法のアドバイスなどもして頂きました。
勤務先から近い場所にあったので、こちらを利用しました。ロレックスを持って行ったのが土曜だったので店内はやや混んでおり、10分ほどの待ち時間が発生。「流行っている店なんだな~」と思いました。人を集められるだけの技術力や対応力を持っているのでしょうね。自分の番になってロレックスを見せたところ、「2カ月ほどかかりそうです」と言われました。しかし、半分の1カ月で修理は完了。引き取りに行った際、時間の都合がつかずに業務時間外の受け取りとなってしまいましたが、スタッフの方は笑顔で対応してくれました。スピード・対応力、ともに良い業者さんだと思います。
時計が動かなくなり相談した所、オーバーホールが必要とのことでしたので早速依頼しました。以前メーカー修理をした時かなり高かったのですが、よくあるゼンマイ切れという症状だったので、比較的安く修理出来たので良かったです。
2年以上前に、こちらへオーバーホールを依頼。引き続き愛用していますが、使用感にまったく問題ありません。またオーバーホールが必要になったので「頼むならここしかない!」と思い、利用させて頂きました。ロレックス修理は難しいと思いますが、ここの会社に在籍している職人さんたちは技術力がピカイチなので、大事な腕時計を安心して送り出せます。
以前メーカー修理を利用したときは、部品交換する理由を教えてくれなかったのですが、カナルクラブでは部品交換が必要な理由、長持ちさせる扱い方など、丁寧に説明頂けたのがよかったです。
サイトから見積もりを申し込むと、2~3日で梱包セットが届きました。説明書通りに時計を梱包し、記入した書類と一緒に郵送するだけなので、とても簡単。見積もりに3週間前後かかるとのことでしたが、私の場合は2週間弱で出ましたね。10年以上オーバーホールをしていなかったので高いはず…と思いきや、部品交換込みで38,880円!さっそく依頼し、3週間後にはメンテナンスを終えたロレックスが手元に到着しました。時計の取り扱い方ガイドが同封され、自分自身の管理方法が間違っていたと発覚。正しい知識が分かって良かったです。
初めてのオーバーホールだったので、「正規店以外に依頼しても大丈夫なのだろうか…」と不安に思っていました。しかし、誠実な対応をしてくれたので、今ではココにして本当に正解だったと思っています。修理内容に関する見積もりや交換した部品の返却など、オーバーホールに関して「アレってどうなってるんだろう?」と疑問に思う点が一切ありませんでした。再びオーバーホールを行なう際には、またココにお願いしたいと思います。
依頼時期が良かったのか、わずか3週間で戻ってきました。ネットの口コミを見ると、依頼が集中する時期には1カ月かかるようですね。私はラーメン屋でもなんでも、行列ができていると「美味い店なんだな」と思うタチなので、多少待つとしても、こちらのような人気店で頼みます。
特殊なパーツを使っていたので依頼できる店が見つからず困っていたところ、引き受けてくれたのがカナルクラブさん。メーカーよりもかなり安い料金で対応してくれました。受け取りに行った際、時計の正しい扱い方や保管方法などをアドバイスしてくれましたよ。何気ない行動が不調の原因だったことを知り、驚くと共に反省。これからはもっと大切に扱います。
そのほかの口コミ
カナルクラブの人気の秘密は安さにあり?
正規店・平均相場と比較
カナルクラブには、手頃な料金に関する口コミが多く集まっています。デイトジャストであれば、オーバーホールの基本料金は1万7,000円。ロレックスのオーバーホールにかかる平均相場と比べて、どれだけ安いのでしょうか?次のページで、正規店である「日本ロレックス」と、一般的な時計修理専門店の料金相場をご紹介します。
カナルクラブ | タムタイム | 大樹 | |
---|---|---|---|
オーバーホール料金例 | デイトジャスト:17,000円~ | デイトジャスト:25,000円~ | デイデイト:25,000円~ |
デイデイト:22,000円~ | デイデイト:25,000円~ | 手巻き:20,000円~ | |
保証内容 | 1年間保証 | 1年間保証 | 1年間保証 |
郵送 | ○ | ○ | ○ |
実績 | 40年以上のオーバーホール実績 | 1963年創業の老舗時計店が母体 | 30年を超える実績 |