評判のおすすめ
オーバーホール業者3選
カナルクラブ
カナルクラブ
オーバーホール費⽤
18,700円〜
オロロジャイオ
オロロジャイオ
オーバーホール費⽤
19,800円〜
ヒラノウォッチ
ヒラノウォッチ
オーバーホール費⽤
24,200円〜

※東京にあるロレックスオーバーホール店で検索上位表示されるうち、公式サイトでオーバーホール費用および、純正部品を使用することを明らかにしている会社を厳選。モデルによって費用は変わりますので、詳しくは各店舗にお問合せください。(2021年3月22日時点)※税込・税抜については、各社にお問合せください。

ロレックス修理専門店を比較【オーバーホール編】 » 腕時計のオーバーホール基本情報 » 時計修理技能士とは?

時計修理技能士とは?

公開日: |更新日:

内部の構造が精密に作られている時計のオーバーホールや修理を行うには高い技術力が必要になります。
時計修理技能士は、その技術力を評価する「国家資格」のひとつです。

ここでは時計修理技能士がどのような資格なのか、オーバーホールを依頼する際に資格を持っている技術者が在籍していることのメリットを解説しています。大切な時計を長く愛用するために依頼するオーバーホール。信頼のおける技術者に依頼するためにも、時計修理技能士がどのようなものなのかを押さえておきましょう。

時計修理技能士について

ここでは時計修理技能士について紹介していきます。

時計修理技能士とは?

時計修理技能士は精密な技術力が要求されるアナログ時計修理に関する知識・技術を認定する国家資格の一つ。試験の問題作成を中央職業能力開発協会が行い、都道府県職業能力開発協会が試験を実施します。

時計修理技能士の試験内容とは?

時計修理技能士の資格は1級~3級に分かれており、それぞれ学科試験と実技試験に合格することで取得できます。

学科試験科目

学科の試験科目は1級~3級問わず、以下の内容についての知識が問われます。

  • 時計
  • 時計修理法
  • 機械要素
  • 材料
  • 電子および電気
  • 安全衛生

実技試験内容

実技試験では1級~3級の試験内容はそれぞれ異なります。

  • 1級

アナログ水晶腕時計(中3針、日・曜カレンダー付き)の分解や部品交換、洗浄、組み立て、注油などを行い、指定された要求事項・要求精度が試されます。

機械式腕時計(中3針、日・曜カレンダー付き(自動巻式<手巻なし>))の分解や部品交換、洗浄、組み立て、調整、リューズ操作などを行い、指定された要求事項・要求精度が試されます。

  • 2級

アナログ水晶腕時計(中3針、日・曜カレンダー付き)の分解や部品交換、洗浄、組み立て、注油などを行い、指定された要求事項・要求精度が試されます。

  • 3級

アナログ水晶腕時計のバンド取り外し・取り付けやコマ詰め、中留長さ調整、電池および裏ぶらパッキンの取り外し・取り付け、化粧箱への包装などが試されます。

時計修理技能士の受験資格

時計修理技能士を受験するには、一定の条件を満たすことが必要です。1級~3級、それぞれで受験資格が異なり、級が上がるごとに受験資格は厳しくなります。

  • 1級

実務経験が7年以上、または2級取得後2年以上の実務経験、あるいは3級取得後4年以上の実務経験をもっていること。

  • 2級

3級取得者、あるいは2年以上の実務経験を持っていること。

  • 3級

半年以上の実務経験を持っていること。

時計修理技能士1級取得者がいる修理店への依頼がおすすめ

オーバーホールや修理を行う上で最も大切なものが技術力です。時計修理を依頼する場合は時計修理技能士の1級保持者が修理店に在籍しているかを確認しましょう。

例えばスキルのない技術者がオーバーホールを行うと、分解後の洗浄が不完全になりやすく、組み立て時にパーツが傷つけられることも。こういったトラブルを避けるためにも、時計修理技能士の1級保持者のいる修理店に依頼するようにしましょう。

時計修理技能士の2級・3級取得者がいる修理店でも大丈夫?

時計修理技能士は1級~3級までありますが、級が上がるごとに試験を受けるための厳しい条件が付いてきます。3級は実務経験が6ヶ月以上必要になり、2級は実務経験が2年以上あるいは3級を取得している必要があります。1級では実務経験が7年以上、あるいは2級合格後2年以上の実務経験、または3級合格後4年以上の実務経験を積むという条件があります。

そのため2級や3級を取得していても、知識を形にするだけの技術力がないこともあるのです。1級であれば最低でも2年半以上の実務経験があるため、豊富な知識を形にできる技術力を持っている可能性が高くなります。

中には2級や3級で技術力が高い方もいますが、時計を長く愛用するためにも、実務経験豊富な時計修理技能士1級取得者が在籍している修理店に依頼をすることがおすすめです。

時計を長く使うためにも

時計を長く使うためには確かな技術力を持った技術者が修理やオーバーホールをする必要があります。未熟な技術者の場合、見た目はキレイでも時計内部の洗浄や注油が不完全な状態で、かえって寿命を短くしてしまうというケースも。時計修理技能士という資格は広く知られておらず聞きなれないため、見かけたとしも「資格を持っているんだな」と流してしまいがちです。今使っている時計を長く愛用し続けるためにも、資格取得者が在籍している修理店と、そうでない修理店があることを知っておきましょう。

依頼する修理店を探す際には、必ず「時計修理技能士1級取得者」がいるかをチェックしてから、修理・オーバーホールを依頼することがおすすめです。

ロレックスの純正パーツを使った
安くて信頼できるオーバーホール店を比較

関連ページ

安さと信頼を両立。 ロレックス修理専門店を比較 【オーバーホール編】

腕時計のオーバーホール基本情報
オーバーホール時の研磨はどうなるの?
オーバーホールの流れ
ロレックスの保管方法とは
永く愛用するために
形見分けでもらったロレックスのオーバーホール
腕時計のオーバーホールは自分でできる?
ロレックスの部品をオーバーホールで検査する理由とは?
オーバーホールの時期
ロレックスのベルト交換の方法とは
オーバーホールとは?
修理・作業の工程
クォーツ式時計のオーバーホール
ロレックスの寿命を延ばすにはオーバーホールがおすすめ
30年前のロレックスでもオーバーホールできる?
ロレックスのオーバーホールはどこでできる?
ブログでみる!ロレックスオーバーホール体験談まとめ
知っておきたい部品の名称
ロレックスのオーバーホールの
費用が安い
東京の専門店 BEST3

公式サイトに掲載されている費用目安をもとに、東京でより安いロレックスのオーバーホールが期待できる専門店を、主なモデル別にピックアップして比較しました。また、掲載各社は郵送依頼にも対応しています。※原則、純正部品を使用する店舗をピックアップしています。※税込・税抜については、各社にお問合せください。

オーバーホール
費用
専門店名
18,700円~
東京都台東区上野 5-25-1 イトウビル1F
19,800円~
東京都中野区中野2-11-5 吉田ビル2階
22,000円~
※公式HPに税表記はありませんでした
東京都墨田区緑4-11-3 デ・リード錦糸町501

※東京にあるロレックスオーバーホール店で検索上位表示されるうち、公式サイトでオーバーホール費用および、純正部品を使用することを明らかにしている会社を厳選。モデルによって費用は変わりますので、詳しくは各店舗にお問合せください。(2021年3月22日時点)※税込・税抜については、各社にお問合せください。