公開日:|更新日:
郵送でロレックスのオーバーホールを依頼できる業者を紹介しています。郵送の方法や依頼する業者選びの注意点もまとめましたので、参考にしてみてください。
業者によって多少異なりますが、郵送の流れは大体以下の通りです。
梱包キットの有無や送料は業者によって異なるため、公式サイトや電話などで確認しておきましょう。
郵送でオーバーホールを依頼する際は、何かあればすべてメールや電話での対応になります。申し込みの際にメールや電話対応が細かいところを選ぶと安心です。料金設定は業者によって表記が異なることがあるため、何を指しているのかよく確認しましょう。何か不備があった時に、店舗持ち込みより対応が難しいため、事前の下調べを厳重に行うことが大切です。
目次
東京上野に店舗を構えるカナルクラブでは郵送受付サービスを行なっているため、全国どこにいてもオーバーホールの依頼ができます。郵送の際に大切な時計を傷つけないための梱包キットのサービスが無料で受けられるので、安心して時計を預けることができるでしょう。正しい梱包の仕方を写真付きでホームページで紹介しているので、誰でもかんたんにオーバーホールの依頼・郵送ができます。
梱包キットの中に入れる必要があるのは、時計本体とホームページでダウンロードできる依頼書のみ。依頼書は連絡先と時計の症状を書くだけなので、手間はそこまでかかりません。 時計の状態をチェックした後に送られてくる見積書の金額を確認して、そのまま依頼するか、またはキャンセルするかを選択できます。その際のキャンセル料は一切かからないので、気楽に見積もり依頼を行なえるでしょう。
住所 | 東京都台東区上野 5-25-1 イトウビル1F |
---|---|
営業時間 | 月曜~金曜 9:00~18:00 土曜 9:30~15:00(定休日:日祝) |
オーバーホール料金 | デイトジャスト:18,700円~ デイデイト:24,200円~ デイトナ(コスモグラフ):44,000円~ オールドロレックス:33,000円~ ※価格は、2021年10月の情報です。 |
保証内容 | 1年間保証付き |
実績・技術力 | 時計の心臓部と言われるテンプと呼ばれる部品の扱いは非常に難しく、デリケートな調整が必要。特にロレックスはテンプに特殊な機構がされているため、精密で確かな技術をもつ職人でなければ対応が難しい。カナルクラブはテンプの調整に習熟した職人が対応するため、ロレックスの本来の性能を引き出すことが可能。 |
その他特徴 | カナルクラブは「部品交換が不要な時計のメンテナンス」を目標に掲げている。オーバーホールの料金が高額になるのは、ほとんどの時計でパーツ交換が発生するため。オーバーホールの料金を抑える究極の方法は、パーツを壊さないこと。カナルクラブはお客さんにリーズナブルな料金でオーバーホールを受けてもらうため、パーツ交換が少なく済むように時計の正しい使い方や情報を提供しようと努力している企業。 |
郵送でオーバーホールを依頼する際、無料の梱包キットを届けてくれるショップがほとんどです。届いた梱包キットに時計を入れて、郵送手続きを個人で行なうのが通常の流れですが、ウォッチ・ホスピタルの場合は少し違います。ウォッチ・ホスピタルが届けるのは、ヤマト運輸の「精密機器BOX」です。
ヤマト運送のドライバーが精密BOXを持って集荷もそのまま行なってくれるため、郵送する手間を省くことができます。時計や備品を梱包しやすい造りになっているので、集荷作業は3~4分ほどと短い時間で終わります。「ドライバーを待たせてしまうかも…」と、心配する必要はないでしょう。
後日届くオーバーホール見積書の確認後、依頼をキャンセルすることができます。キャンセル後の返送配送時は無料です。
住所 | 東京都千代田区神田須田町2-2-7 トーハン須田町ビル1階(神田店)他都内に3店あり |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:00(定休日:土日 ※ゴールデンウイーク、夏季休業、年末年始除く) |
オーバーホール料金 | 手巻き:30,800円 自動巻き(カレンダー無):25,300円~ デイデイト:33,000円~ コスモグラフデイトナ:44,000円~ ※価格は、2021年10月の情報です。 |
保証内容 | 1年間保証付き |
実績・技術力 | ウォッチ・ホスピタルは技術センターを完備しているため、中間業者が必要ない分オーバーホールの料金が割安。料金が安いうえに高い技術水準をもっているのが特徴。技術センター内には経験豊富な熟練の技術者が対応にあたり、ロレックス・オメガ・カルティエといった人気ブランドの時計を年間1万件以上(2021年2月時点)も修理している。 |
その他特徴 | お客様のサービスに力を入れているウォッチ・ホスピタルは、さまざまなサービスを無料で行なっている。
|
HOUSEKIHIROBAでは公式サイトの連絡フォームから時計の状態を送ると、適切な修理プランを案内してくれます。正確な見積もりは郵送や店舗持ち込み後ですが、大まかな修理料金が知りたいという方におすすめです。郵送・見積もりは無料で、キャンセル料もかかりません。見積もりで修理の詳細や金額を確認した後に修理へ出せるため、安心して依頼できます。
住所 | 東京都渋谷区宇田川町 28-3 A2ビル 4F |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:30(無休) |
オーバーホール料金 | 自動巻き3針~+GMT 27,000円~ 自動巻き3針~+デイデイト 34,000円~ デイトナ 46,000円~ ヨットマスターII メーカー対応 ヴィンテージモデル+3針 30,000円~ ヴィンテージモデル+デイデイト 37,000円~ バブルバック 82,000円~ 手巻きデイトナ 82,000円~ ※価格は、2021年10月の情報です。 |
保証内容 | 1年間保証つき |
実績・技術力 | 年間6000本以上(2021年2月時点)の修理に対応しており、多数の修理件数を誇っている。豊富な実績でイレギュラーなケースでも柔軟に対応できるのが魅力。 |
その他特徴 | 修理内容を明確にすることに注力している。そのためパーツ交換が発生し急に料金が高くなったり、思い入れのあるロレックスのパーツが予告もなく交換されていたりするといった事態を防ぐことが可能。修理前・修理後にしっかりと明細を提示してくれるため、不安や不明点が残らず安心。 |
千年堂では効率良く修理対応するため、郵送での修理対応に特化しています。一流の時計修理職人が修理に対応するため、高度な技術を要する修理にも自信あり。そのためベルト修理やコマ追加など簡単な修理を早く行いたい場合は近くの修理店、難しい修理の場合は千年堂にお願いするのがおすすめです。
住所 | 東京都豊島区南池袋2-24-7 島根ビル4F |
---|---|
営業時間 | 平日10:00~18:00(定休日:記載なし) |
オーバーホール料金 | 手巻き ¥22,000~ 自動巻 ¥25,000~ サブマリーナ エクスプローラーなど ¥26,000~ デイトナ クロノグラフ ¥35,000~ |
保証内容 | 1年保証 |
実績・技術力 | 数多くの修理・オーバーホールの経験がある一流の職人を採用。ロレックスやオメガなどの有名ブランドの社内技術者や正規修理を行っていた技術者も多数在籍しており、サービスの品質に定評あり。 |
その他特徴 | 郵送での修理受付に特化することで、修理受付にかかる人件費をカットし、低価格での修理を実現。技術者同士を競い合わせ、常に高い品質を維持している。 |
ロレックスの国内正規店であるロレックスサービスセンターは、郵送によるオーバーホールを受け付けています。専用の梱包キットを届けてくれるため、発送中に大事なロレックスを破損する可能性が少なく安心して以来できます。オーバーホールにかかる費用は少々高めですが、正規店なので修理対応の幅も広く、見積もり後にそのまま依頼するケースが多いようです。
ロレックスサービスセンターに郵送で修理を依頼した人が、ブログや記事で配送方法紹介しているものが多く、郵送でのオーバーホール依頼が初めての人でも参考にできる情報が多いのも魅力です。
住所 | (東京店)東京都江東区東陽3-28-6 ロレックス東陽町ビル |
---|---|
営業時間 | 月~金 10:00~17:00(定休日:土曜、日曜、祝祭日) |
オーバーホール料金 | デイトジャスト:43,000円~ デイデイト:55,000円~ 手巻き(カレンダー無):40,000円~ デイトナ(コスモグラフ):60,000円~ ※2021年10月時点で、公式HPで価格の記載を確認できませんでした。 |
保証内容 | 2年間保証付き |
実績・技術力 | ロレックス正規店なので、日本だけでなく世界にもサービスセンターがたくさんあり、ロレックスの修理に関するノウハウはピカイチ。対応している部品が多くオーバーホール後は正規店の保証書がついてくるため、少々費用が高くてもロレックスの価値を落とさずにオーバーホールしたいという方におすすめ。 |
その他特徴 | 修理専門店の場合は、オーバーホール後の保証期間が長くても1年。それに対しロレックスサービスセンターでは、正規店だけあって保証期間が2年と長いのが魅力。サービスセンターは日本各所にあり、店舗が近い人はもちろん持ち込みにも対応可能。 |
関連ページ
安さと信頼を両立。 ロレックス修理専門店を比較 【オーバーホール編】
公式サイトに掲載されている費用目安をもとに、東京でより安いロレックスのオーバーホールが期待できる専門店を、主なモデル別にピックアップして比較しました。また、掲載各社は郵送依頼にも対応しています。※原則、純正部品を使用する店舗をピックアップしています。※税込・税抜については、各社にお問合せください。
オーバーホール 費用 |
専門店名 | |
---|---|---|
18,700円~ |
東京都台東区上野 5-25-1 イトウビル1F
|
|
19,800円~ |
東京都中野区中野2-11-5 吉田ビル2階
|
|
22,000円~ ※公式HPに税表記はありませんでした |
東京都墨田区緑4-11-3 デ・リード錦糸町501
|
※東京にあるロレックスオーバーホール店で検索上位表示されるうち、公式サイトでオーバーホール費用および、純正部品を使用することを明らかにしている会社を厳選。モデルによって費用は変わりますので、詳しくは各店舗にお問合せください。(2021年3月22日時点)※税込・税抜については、各社にお問合せください。