ロレックスの修理に長けているオーバーホール専門店を紹介します。
ロレックスに不具合や故障が発生してしまったらどうするべきなのか?対処法やそれぞれの修理にかかる費用を予め押さえておきましょう。
ロレックスは他の時計に比べたら頑丈であるゆえに、なかなか不具合を実感しにくいです。気付いたころには重度の故障になって発見された…ということも少なくありません。
そこで、ご紹介する症状で心当たりがあるなら、早急なメンテナンスをプロに頼むことをおすすめします。
主な原因としてゼンマイ切れ、歯車の破損、ローターの破損が挙げられます。一度壊れてしまった部品類は基本的に交換となりますので、それなりの費用がかかってくるでしょう。
また、潤滑油の劣化により歯車がうまく回らず止まってしまうときは、たいてい油切れを起こしているケースが多いので、メンテナンスの際は古い油の除去と新しい油の注入を行ってもらいましょう。
リューズが抜けたときは、内部の部品が破損しているか、リューズそのものが破損しているケースが多いようです。長年使用していると、ネジ山が摩耗して外れやすい・入れにくいといった症状が現れます。
また、時刻合わせで強い力でリューズを引くと抜けたり曲がったりします。時刻合わせの際は慎重に丁寧に扱いましょう。
落下や強打によってガラスにひびが入ってしまうと、交換以外の選択肢はありません。ちょっとした衝撃でもひびが入ることもありますので注意が必要です。また、粉々になったガラス片で文字盤や針を傷つけてしまうため余計にお金がかかることがあります。割れたガラスやむき出しの文字盤や針を触らずに、すぐに修理専門店で見てもらいましょう。。
ガラスの種類により値段が大きく変わってきます。プラスチック製の防風で数千円、サファイアガラスで20,000円以上はかかります。
※修理店によって多少の金額の誤差があります。